咸臨丸とサラキ岬プロジェクト | 木古内町観光協会 | サラキ岬チューリップ園 | チューリップフェア | 咸臨丸の歴史 | |
咸臨丸とサラキ岬に夢みる会 | 咸臨丸通信 | 咸臨丸の眠るサラキ岬 | マスコミ報道 | 木古内へのアクセス |
咸臨丸の歴史を語る風景
![]() |
サラキ岬には、 咸臨丸の栄光と悲劇の14年の軌跡と そしてその終焉を物語る様々なモニュメントがあり、 訪れる人々に140年の時空をこえて語りかける 歴史の風景があります。 |
![]() |
咸臨丸モニュメント | ||
![]() 咸臨丸の姿をを模した約五分の一のモニュメント。 2007年5月、町内外の多くの方々の 咸臨丸への熱い思いによって製作されました。 |
![]() 「サラキ岬に蘇った咸臨丸」と評されるように 自らが眠るサラキ岬の中央に堂々と その雄姿を見せています。 |
|
咸臨丸終焉記念碑 | ||
![]() 咸臨丸の偉業を讃え、 その功績を後世に伝えるために、 2006年5月、設置されました。 |
![]() 太平洋横断時の乗組員・濱口興右衛門子孫により 「咸臨丸に捧げる詩」が刻まれ、 その歴史を今も語り継いでいます。 |
|
咸臨丸史跡看板 | ||
![]() 咸臨丸の歴史と明治4年9月ここサラキ岬で 沈んだ経緯を記した史跡案内図が 2005年5月に設置されました。 |
![]() 裏面には、咸臨丸最後の乗船者となった、 仙台白石片倉小十郎家臣団401名の 氏名が記されています。 |
|
咸臨丸最後の乗船者の生地・白石を訪ねる旅 |
咸臨丸とサラキ岬プロジェクト | 木古内町観光協会 | サラキ岬チューリップ園 | チューリップフェア | 咸臨丸の歴史 | |
咸臨丸とサラキ岬に夢みる会 | 咸臨丸通信 | 咸臨丸の眠るサラキ岬 | マスコミ報道 | 木古内へのアクセス |
![]() |
![]() |
![]() |
木古内町観光協会 KIKONAI TOURIST ASSOCIATION
TEL 01392-6-7357 090-6521-1616 FAX 01392-6-7358