木古内へのアクセス | 観光マップ | ホテル・旅館 | お宿マップ | 飲食店 | 飲食店マップ | 特産品 |
きこないまちづくり体験観光 |
|||
他の体験観光の 記録 |
秋田県北秋田市立鷹巣西小学校 | 広島県立祇園北高校 | 宮城県栗原市立金成中学校 |
上小阿仁小学校 |
秋田県大館市立釈迦内小学校 体験教育旅行の記録
秋田県の大館市立釈迦内小学校の児童50名の受入、 しかも二泊三日の長期の体験観光。 いやが上にも気が引き締まる思いで当日を迎える。 五十嵐校長先生は過去二回他の小学校でお世話になったものの 子供たちは初めて、そして本会としての受入も初の試み。 列車が木古内駅に到着すると、そんな気持ちは失せる。 みんな、笑顔、そして笑顔。 「ようこそ、いらっしゃい」「こんにちは」の掛け合い。 これから三日間、子供たちが元気に、楽しく過ごせるようにと、スタッフの気持ちも高まる。 口蹄疫拡大防止のために、農業体験が自粛されたことが残念。 しかし、木古内ではもっともっとすばらしい体験をさせてあげたい。 |
|
体験観光は、 その地域の産業や自然、歴史をテーマとしたメニューも大切であるが 何よりも人と人の触れ合い、人の心をいかに伝え、いかに受け止めるかである。 子供たちが単なるお客様であってはならない。 私たちも又学ぶものが沢山ある。 私たちスタッフと子供たちが、同じ目線でその『場』その『時』を過ごせるかである。 そんな思いを抱きながら、釈迦内小学校の体験観光は始まった。 |
期 日 | 平成22年7月13日(火)〜15日(木) 2泊3日 | ![]() |
人 数 | 50名(児童46名・教師4名) | |
住 所 |
〒017-0012 |
日程・内容 |
7月13日(火) |
11:19 JR木古内駅着 11:45 歓迎セレモニー(昼食)・・最勝寺 13:20 ホタテ貝養殖体験・・泉沢漁港 漁船体験 15:00 地域体験・・ふるさとの森 17:10 バーベキュー体験(夕食)・・・最勝寺 19:30 入浴・・・のとや温泉 20:30 自己学習・宿泊・・最勝寺 |
7月14日(水) | 6:00 起床 7:00 漁業体験(こんぶ干し)・・泉沢漁港 8:10 朝食・就業体験(寺院体験)・・・最勝寺 9:45 地域体験(平磯体験)・・幸連浜 11:30 漁業体験(地引き網)・・札苅漁港浜 12:15 調理体験(刺身づくり他)・・札苅漁港浜 漁業体験(貝の殻むき・魚さばき)・・札苅漁港浜 12:45 昼食・・・札苅漁港浜 13:30 地域体験(海遊び)・・札苅漁港 15:30 地域体験(パークゴルフ)・・りろない 16:40 調理体験(カレーライスづくり)・・最勝寺 19:00 夕食・入浴・レクレーション・・最勝寺 21:00 宿泊 ・・最勝寺 |
|
7月15日(木) | 7:00 起床・朝食・・最勝寺 8:00 就業体験(地域清掃)・・最勝寺 10:00 地域体験(新幹線トンネル見学)・・新幹線泉沢トンネル 11:15 地域体験(咸臨丸の眠るサラキ岬)・・サラキ岬 11:30 木古内町を出発(函館へ) |
到着・歓迎式・昼食 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ホタテ貝養殖体験 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ホタテ貝放流体験・漁船体験 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ホタテ釣り |
![]() |
![]() |
![]() |
地域体験(地域オリエンテーリング) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ジンギスカン体験(夕食) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一日目就寝 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
コンブ干し体験 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お寺体験(鐘つき・お参り) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
二日目朝食 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
平磯体験 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
地引き網体験 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
貝殻むき・魚さばき体験 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
二日目昼食 |
![]() |
![]() |
![]() |
パークゴルフ体験 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
調理体験(カレーライスづくり) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
自己学習 |
![]() |
![]() |
![]() |
二日目夕食 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
押し海草づくり体験 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お楽しみ会 |
![]() |
![]() |
![]() |
二日目就寝 |
![]() |
![]() |
![]() |
三日目朝食 |
![]() |
![]() |
![]() |
お寺体験(掃除) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
退所式(修了式) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
地域体験(新幹線トンネル工事見学) |
![]() |
![]() |
![]() |
歴史体験(咸臨丸の眠るサラキ岬)・解散式 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
きこないまちづくり体験観光 |
|||
他の体験観光の 記録 |
秋田県北秋田市立鷹巣西小学校 | 広島県立祇園北高校 | 宮城県栗原市立金成中学校 |
上小阿仁小学校 |
![]() |
![]() |
![]() |
木古内町観光協会 KIKONAI TOURIST ASSOCIATION
TEL 01392-6-7357 090-6521-1616 FAX 01392-6-7358